忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
カウンター
プロフィール
HN:
うっでぃ
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1989/01/18
職業:
学生
趣味:
絵描くとか釣り
自己紹介:
好きな食べ物
お肉
嫌いな食べ物
食べにくい物、瓜系(すいか、メロン、きゅうり)
好きな漫画家
武梨えり、荒川弘、星野桂、木尾士目、大暮維人
好きなイラストレーター
武内崇
好きな作家
奈須きのこ
好きなメーカー
TypeMoon
最新コメント
[11/07 燕雀]
[11/04 LCC]
[07/10 輝丸]
[07/09 燕雀]
[07/07 まさい族]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
RANKING!

押してちょ!↑

ランキング参加しました。
投票よろしくお願いいたします。
最新トラックバック
当サイトのリンク
このサイトはリンクフリーです。
でも、無断転載、直リンは禁止です




http://udeimidnight.blog.shinobi.jp
もしリンクを張ってほしい場合は、 メールいただければ張らせていただきます。
バーコード
ブログ内検索
You言っちゃいなよ・・・
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんわろかりしかども。

もっと夢見よ~、うっでぃです。

今日は朝から餅をツいていました。

はい!今驚いた人、

手をパーにして親指をオデコにつけて・・・。






アポォ!






今のネタが分かったひとは自分に自信を持ってください。

というわけで、話がそれましたがそんなことより今はです。

決してしりもちをついたわけではないのであしからず・・・。

オレがついていたのは白くて丸くてよく正月に食べるアレです。

なんでも、明日何かしら行事(法事かな?)があるらしい・・・。

なので我が家のパワーランキング第三位のオレがツくことになりました。

キネとウスで餅をツくことができる家は、現代の日本には少ないと思うのでその過程の説明を・・・。

①もち米を蒸します。(炊いてはいけませんよ。

②ウスに投入。(本当に投げてはいけません。

③キネで米を潰す。(誤ってライバル会社を潰さないよう注意しましょう!

④ゆっくり餅をツく。(最初から激しくツくと餅が飛散します。

⑤力いっぱいツキましょう。(米をひっくり返す人の頭を殴らないよう注意しましょう、                  じゃないと餅がほんのりピンクに染まります。

⑥完成。(男は豪快に一口!!とかやめましょう、死にます。

これで皆さんも、餅つきマスターです。

学校で、職場で、道端で、など様々なところでツいてみましょう!

これで人気者間違いなしです!!

説明はこれくらいにして・・・、日記に戻ります。

たたき起こされたオレは、朝食をとり餅つきへ・・・。

今回の餅つきパートナーは、です。(ほとんどそうなのだが

まずは、蒸した米を投入。

それから米を潰す(専門用語?で、コズキといいます。)をするのですが、

これがかなりの重労働。

ウスの周りを回りながらグッチョングッチョンしていると、

米が憎くなっていきます。(注意しましょう

そしてコズキ終了。

ついに、思いきりツけると振り下ろすと、

『アウッ!』

米が飛散!!

いやぁ、まいったねこりゃ。

オレとしたことが、ゆっくりツクのを忘れるなんて・・・、

『弘法の筆の誤り』ってやつだな!(自意識過剰

気を取り直してしっかりつきましょう。

『ペッタン』

『ペッタン』

『ペッタン』

『ペッタン』

順調に餅をツいていきます。

すると母が、

『ザ~~~』

かなりの量の水を投入!!

あんた何すんのさ!!

母の話によると、餡餅にするので水分を多く含ませるらしい・・・。

ほんとに混ざるのか?これ・・・。

『クッチャクッチャ』

『クッチャクッチャ』

おお~~~~~~~~~~。

なんという事でしょう、どんどん水を吸い込んでいくではありませんか。

お米の吸水性・・・、侮れない!!

そして完成!!

いやぁ、いい仕事した。

きれいなツヤツヤ真っ白なお餅ができました。

全身べトべトになりましたがね!!早く風呂入ろう・・・。







PR
こんばんは、

警察を見ると思わずシートベルトを探してしまううっでぃです。

今日は、一日とても眠くて英語の授業中なんか

記憶にないことまで、本に書き込んであったので

『妖精さんありがとう・・・。』

と、心の中でつぶやいてしまいましたよ。

そんなこんなで、今日は放課後部活に顔を出しました・・・、

えっ?何?受験?

何それ喰えんの?

反人間社会的なうっでいです。



実は俺、美術部に所属しておりまして、

『美術』といってもマンガとか描いてるんですけどね。

今日もいつものごとく、ラクガキとかしたりしてました。

そして、少し暗くなってきたところで、

部員N『あっ!』

と、奇声を発したのでそちらを見てみると、

イニシャルG発見!!

みなさんは、イニシャルGって知っていますか?

台所などに現れて、焦げ茶の羽の暴走昆虫

壁と壁とを縦横無尽に駆け巡る!!


そう!アイツの名は!!

『イニシャルG!!!』

これでもうお分かりでしょう

そう、ゴキブリです。

何故か奴は一箇所で停止しでいました。

どうしようかとうろたえていると、

『ガンガン、あっ!にげた・・・プチッ。』

『先輩、ちょっと中身出ました~。』

うちの一年の暴走により、撃破!・・・どうすんだよこれ!

死体が残っていては非常に気持ち悪いので、

窓の外にスルーアウェイ!!

Gの脅威から逃れ活動再開・・・。

しばらくすると、

部員N『うわぁぁぁぁぁ~~~~!』

またも奇声を発して部員N が何かに怯えるように部屋の端に

ダッシュしていったので、気が狂ったのかな~と思っていると、

『カン、カンッカンカン』

上で音がしたので見てみると・・・、

未確認飛行物体発見!!

う『な、なんだあいつは、コガネムシか!?

幼『背中に斑点があればハナフグリだが・・・、どうだ!!

う『だ、だめです!速すぎて敵影確認できません。』

幼『なに!?』

敵影確認ができないまま、部員Iと共に出撃。

部員I『ダメだ届かない!、何か武器は・・・?』

部員I『あった!!』

そういって、カティングシートを装備!!(俺も装備!!

でも当たらない、全然当たらない。

そこで、

幼『誰かがおとりになるしか・・・。』

幼なじみが、言うには電気を全て消して

部屋の中心で携帯のライトを点灯、そこによってきたところを

撃墜!!

部員N『そんなおとりだなんて・・・。』

そんな寸劇を無視して二人で奮闘!

そして、俺たちをおちょくって降下していた虫に

俺の弱攻撃がヒット!

机の上に落ちた虫をみんなで見ていると・・・、

『ブゥ~~~~ン』

全『どぅわぁ~~!』

う  『あいつまだ生きてやがった!!』

『ブゥ~~ン』

弱っていたのか低空飛行で逃げる虫・・・、

部員I 『ヒュッ・・・、バン!!

伏兵Iの活躍により撃破!!

だがまだ安心はできない、これからも第二、第三の甲虫が我々の平和を乱すだろう。

だが俺たちは戦い続ける・・・。

頑張れ美術部!

戦え美術部!!

負けるな美術部!!!

美術部がやらねば誰がやる・・・。





こんばんわ

サイコロを壁にスルーエンドキャッチ!

キャッチアンドリリース!

する1人遊びに、きょう目覚めたうっでぃです。

今日は学校の四時間目の授業中、足を動かすと

『スカッ!』

なんだか微妙な感覚におそわれたので

ふと、下を見てみると

スリッパ様がパックリとお口を開けていらっしゃる・・・。

う『チックショウ!!』

というわけで、一代目スリッパ様(左近)がお死にになられました。

いつかは来るだろうと思っていたのですが、それが今とは

もう、120日ぐらいしか学校に来ないのに・・・なんてこった。

少々迷いつつも、やはり買い換えることに・・・。

昼休み、昼食を食べ終わるとすぐ

左足だけスリッパがない状態で購買へ、

そして購入・・・。

スゲ~~~~!!

なんてこった、新品と使い古しのスリッパではこんなにも違うのか!!

なんというんでしょう、ヘニャへニャの使い古しでは

もう感じることのできないこのビシッとした

爽快感!!

気持ちまで新しくなるよね!

そして、そのテンションのまま教室へ・・・。

みんなにこの快感をつたえると、はいた人は

『すげ~~~!』

『なんか違うなんか違う、ヤバイって!!』

を連呼、

はたから見たらかなり異様な連中ですよね。

でも、子供の頃のワクワクを忘れないマジヤバ冒険アドベンチャー,


そんな僕たち高校生ハッ!!



こんばんわ、ここに三日の反動でテンションのいまいち上がらない、うっでぃです。

はい、新しいカテゴリ追加しましたね。

ここでは、うっでぃの詳細について見ることができます。

何故、急にこのカテゴリが発生したかについてのしつもんは却下!日記のネタがなくなっ・・・・・・。

では、タイトルどうりに『オレとおばの儀式』について語っていくとしましょう。

まぁ、儀式といっても誰か呪ったりデーモン紹介するわけではありません。

合言葉?のようなものです。

どのような儀式かと言うと

おば『なぁ~、うーちゃん。』

う  『なぁ~』

おば『やぁ~』

う  『やぁ~』

おば『わぁ~』

う  『わぁ~』

・・・・・・というようなものです。

えっ?意味?あ~、意味ね・・・。

あるわけねぇじゃねえか・・・。

そんなもんあったら俺が知りてぇよ、

いやね、これはうっでぃが保育所の頃からずっとやっていることなんですが、

意味が分からなくても、ちっこい頃からやらされていたので

今でも抵抗はするのですが、ほぼ条件反射式にやってしまうのですよ。

いや~、習性って怖いですね・・・。

家族の前だけならまだしも、

友達が来てる時でもやるから始末におえねぇ・・・。

誰かこの強制儀式に対抗する方法思いついた方、

ヲタより待ってます!!(ラジオかよ!

こんな変な管理人でも、このブログ見続けてくださいね。

 
こんばんわ、朝からどうもハイテンションで

どうした自分!?ってなっていたんですが、

あっ!これカゼひいたっぽいっすね。うっでぃです。

え~、先に断っておきますが、この記事を読んでも

結界師にはなれません!

そこんとこ夜露死苦・・・。

さて、またも『オーズィーン』の恐怖体験を・・・。(またかよっ!

今日は、学校から帰ってから

家の手伝いでお米の運搬を手伝っていました。

お米を積み終わって、俺は車に搭乗。

続いて『オーズィーン』が運転席に搭乗!!

そして、スリリングなドライブに出発しました。

はい、この時点で体感スピードが2、3倍に上昇!!

家を出てすぐ、第一の難関『国道横断!』があります。(こいつぁスリリングだぜ!

しかも横断距離はななめに横断するので通常より長め・・・。

う(おじぃちゃん、まだ来てるよ~。)

          (ブィ~ン)

う『ッッ!!、まだ来てるって!!』

少しふかしただけだったので良かったものの(ヒヤヒヤさせるぜ・・・。

マジであせりましたよ!!!

それから何とか渡りきり向こう側へ、

あっ、そうそう俺の住んでいるところはは田舎です。

道路もかなりフリースタイルに曲がりくねってます。

そのうえ幅も、車一台ギリギリ通れる狭さ・・・、

これ落ちんじゃねえの・・・。

キャ~~~~~!!

でもそこは、伊達に67年生きてねぇ!!

華麗なハンドルテクでクネクネ曲がっていきます。

その間、うっでぃがヒヤヒヤしてたのは内緒・・・。

そんなこんなで、なんとか目的地に到着しました。

しかしここでも、『オーズィーン』のラフプレーは目立ちます。

お米をおろす建物に向かって直進!

               直進!

           直進・・・・?

ちょっ!ちょ待~~~~~~~~!

『クイッ!』

ぶつかる直前で、緊急カーブ・・・。

もう驚かすのはやめてくれ・・・・。

そして、搬入作業も無事終了。

ジュースを貰い、帰りもまた同じ道を俺だけヒヤヒヤしながら帰りました。

今日も、生を実感してしまったぜ、・・・フッ。
こんばん・・・なっ!?

あぁ、そう・・・ぅん、うっでぃです。

今日は、午前四時から五時までラジオを聞いて

十時まで爆睡していました。

何もやることがなく、ボーっとテレビを見ているとおばが

おば『受験生でしょ、何かやることが無いの?』

う『何すんの?』

おば『お勉強でしょ!』

そうでした。僕、受験生でした・・・。

そして、オレは11時から昼まで勉強。

1時に、かなり遅い昼食を食べ・・・。

戦禍に駆り出された!!

まぁ、作業はきのう語ったので省略・・・。

今日は比較的軽い労働ですんだので、2時から勉強再開!

とはいっても、疲れていたので集中できるはずも無く・・・、僕は・・・、

外界飛び出した!!

すると早くも、敵に遭遇!!

敵といっても、大妖怪『オーズィーン』では無く・・・、

赤とんぼ、正式名称『アキアカネ』!!

野郎、玄関を出るなりオレにガン飛ばしてきやがったから(勘違い

昨日会得した奥義『心眼』を試してみた。

まずは心を鎮めて、

う『明鏡止水・・・、でや!

蛇のごとくしなる腕がトンボにクリーンヒット!!

奴は、草の中でピクピク痙攣していた。

う『いい勝負だった。』(一方的なリンチ・・・。

オレは、奴を拾い上げると空へ・・・。

『達者でな~』(←お前が言うな!!

奴は、大空へ帰っていった・・・。

その後、トイレで蚊を二体撃破!!

みんなは、こんなことしないようにね!


『ビーダマンと、約束だ!!』

休日で手に入れた力:『心眼』
          『コンバイン騎乗スキルA+』
          卑拳『蟲殺し蛇式』  
 
≪ Back   Next ≫

[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]

Copyright c うでぃのMidNightFever!。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]